先輩職員からのメッセージ(機械職)
H29年採用(11期生)

機械職
宮下 泰德 Yasunori Miyashita
施設管理課整備班 副主査
※所属、役職等は取材当時のものです。
| 
			 配属日  | 
			
			 所属  | 
			
			 職位  | 
			
			 主な業務内容  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 H29.4.1  | 
			
			 施設管理課整備班  | 
			
			 技師  | 
			
			 機械設備の工事等  | 
		
| 
			 R4.4.1  | 
			
			 施設管理課整備班  | 
			
			 副主査  | 
			
			 機械設備の工事等  | 
		
Q1.和医大で働きたいと思った理由を教えてください。
和歌山医大は、人々の病気を治し、命を大切にすることで社会に貢献する重要な役割を担っています。そのような場で働く皆さんが安心して業務に取り組めるよう、施設や設備のメンテナンスを常に最良の状態に保ちたいと思い、志望しました。
Q2.現在担当している業務について教えてください。
中央棟1期内部改修機械設備工事および中央棟昇降機改修工事に関して、工事の設計や関係部署との調整を行い、工程管理及び現場監理を担当しています。また、小修繕の発注?監理業務として、エネルギーセンターからの故障報告書を確認し、現場を確認したうえで業者と調整し、修繕に関する事務処理を行います。その他、設備総合管理業務の確認?指導として、エネルギーセンターから提出される管理日誌や月間報告を確認し、必要に応じて打ち合わせを実施しています。
Q3.これまで担当した業務で印象に残っていることを教えてください。
病院内の改修工事を担当した際に、関係各所と日程を調整し、患者の方々に配慮した導線を確保したことが印象に残っています。 また、図面と実際の現場に違いがあった場合には、業者と調整を行い、円滑に工事を進められるよう対応しました。
Q4.機械職のやりがいを教えてください。
さまざまな設備の改修工事に携わることで、実際の現場を見ながら学べることがやりがいの一つです。図面と現場が異なっている箇所もあり、調整が大変なこともありますが、苦労して工事を無事に完了させたときには大きな達成感を感じます。
Q5.最後に、和医大の事務職を目指す方にメッセージをお願いします。
最初に医大で働き始めたときは、何も分からない状態でしたが、先輩や周りの方に教えてもらいながら学ぶことが大切だと実感しました。分からないことがあっても、一つずつ学んでいけば成長できるので、安心して挑戦してほしいと思います。
1日のスケジュール例
| 8時45分~ | 
			 朝礼、メールチェック  | 
		
| 10時00分~ | 
			 修繕の打合せ  | 
		
| 12時00分~ | 
			 お昼休み  | 
		
| 13時00分~ | 
			 工事の定例会議  | 
		
| 15時30分~ | 
			 病院?学校関係者と打合せ  | 
		
| 16時00分~ | 
			 書類の確認、小修繕書類作成  | 
		
| 17時30分~ | 
			 退勤  |